こころの病気

こころの病気について

こころの病気

こころの病気(精神科の病気)には様々なものがあります。身体の症状(食欲不振、疲労、頭痛、めまい、呼吸困難)や睡眠障害などがあり、なかなか自分自身で病気を自覚することが難しい場合もあります。病気に関する知識を得ることで自分自身の病気や周囲の方の病気に早く気づいてあげる事ができるようになります。医療機関に受診される精神疾患の患者さんの数は年間300万人を超えています。内訳としては、多いものから、うつ病、統合失調症、不安障害、認知症などとなっており、 近年では、うつ病や認知症などの著しい増加がみられます。下記に代表的なこころの病気について触れてみたいと思います。認知症に関しては「認知症」のページで詳細に記載させて頂いております。

統合失調症

以前は精神分裂病と呼ばれていた病気です(英名:schizophrenia)。陽性症状といわれる幻覚・妄想などや、陰性症状といわれるうつ病のような症状もあらわれます。診断や治療に辿り着くのに時間を要することがあるようです。早く診断を受けて、早く治療を開始するほうが経過も良いように報告されています。ここ数年で比較的副作用の少ない新しい治療薬が使えるようになりました。薬を継続使用することが病気をコントロールする上で重要であると言われています。

詳しくは下記リンクをご覧ください

http://www.mental-navi.net/togoshicchosho/

気分障害

最近では一般的になった感もある「うつ病」ですが、精神科の病気の中では最も多い数となっています。気分障害には「うつ病(英名:Major Depression)」と躁鬱病(英名:Bipolar disorder)があります。うつ病と自殺との関係が取り上げられ、自殺予防対策がとられてきました。現在は自殺者数は3万人を少し下回り推移しています。

詳しくは下記リンクをご覧ください

http://www.mental-navi.net/utsu/

不安障害

「不安障害(英名:Anxiety disorder)の中で有名なものは「パニック障害(英名:Panic Disorder)」です。突然の呼吸困難や心臓の動悸などに襲われ、検査をしても心臓に異常が発見されず、確定診断までに時間を要することもあるようです。そのほかに社会不安障害、全般性不安障害があり以前は強迫性障害もこのカテゴリーに分類されていました。

詳しくは下記リンクをご覧ください

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_panic.html

多動性障害 ADHD

ADHD「注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(英名:Attention-Deficit / Hyperactivity Disorder)は子供だけでなく大人の病気としても問題になるケースがあります。一般的には落ち着きがなく、授業中にも歩き回ってしまうようなお子さんをイメージして頂ければと思います。近年になり薬が使用できるようになりました、現在日本では2種類の薬を使用することが可能です。

詳しくは下記リンクをご覧ください

http://www.adhd-navi.net/

厚生労働省の「みんなのメンタルヘルス」では各精神科の病気について詳しく解説されていますのでご興味がある方はご覧になってみてください。

http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease.html